マネジメント

採用面接は、当日までの準備が大事 !

2018.12.12

採用面接のコツ~面接時に「見極める」のではなく「確認する」~

面接はスタッフをするにあたり、必ず必要となるものです。
さてあなたは、面接が得意ですか?それとも苦手ですか?
「面接は慣れているし、自分のノウハウも持っているからまったく問題ない」という方は、世の中にいったいどのぐらい存在するのでしょうか。100人に1人ぐらいでしょうか?
それとも1000人に1人でしょうか?
実際のところは分かりませんが、ひとつ言えるのは、【面接官のほとんどはプロではない】ということです。ほとんどの方は他に主となる業務があり、必要に応じて採用という業務も兼任する“素人”なのです。

1時間程度で初対面の方の適性などを見極め、数人、あるいは数十人の中から採用する人を選ぶということは、とてもハードルが高いことです。面接官という立場上あまり顔に出さなくとも、頭の中では、「最初に何を質問すればいいかな? そして、何を質問されるかな?」「履歴書に書いてある実績は本当かな?ちゃんと仕事してくれるかな?」「いつまでに返事すればいいかな?」などと考えてしまうものです。
もちろん、面接官といえども人間。そのうえ素人となれば緊張もしますし、相手の反応も気になり、落ち着かず面接に集中できなかったりもするのです。繰り返しになりますが、【1時間程度で初対面の方を見極めるのは難しい】のです。

これは病院やクリニックも例外ではありません。小規模な医院では、面接は院長が行うことが多いかと思いますが、院長の仕事は、経営に関すること以外では診察や治療がメインですから、面接に関しては経験が少なくて当然です。しかし採用には面接が必要です。だからといって1人の面接に2時間も3時間もかけていられません。

これを解決するには、“面接の役割”を根本的に見直す必要があります。1時間では見極める時間が少ないと感じるのであれば、見極める時間は面接の前につくってしまえばいいのです。そして、【面接は最終確認のための時間】にするのです。

まず院内での役割、つまり相手に任せたい仕事や組織内でのポジションを伝えます。衛生士としてキャリアを積みながら、将来的にリーダーとしてスタッフをまとめてほしいとか、助手として患者さんと医院のパイプ役を担いながら、組織ではリーダーの補佐をしてほしい、などと具体的に伝えましょう。そして相手には、将来、医院においてどんな役割を望むのか、それが医院とかみあっているのかを確認をします。ここがかみ合わないと、結局は将来的に組織として成立しなくなり、たとえ優秀なスタッフであったとしても、手放すことになってしまいます。

そして、面接時のミスマッチを防ぐためには、相手を見極める時間を事前につくるという方法があります。例えば、医院説明会を行い、その中で院長や他のスタッフと交流を持つ場を持ち、体験実習や見学会を取り入れてもいいでしょう。希望者と一緒に食事をしながら、医院の1日を話すことで、また違った一面が見えてくるかもしれませんし、一緒に働くスタッフにも同席してもらい、印象を聞いてみるとスタッフ同士の相性も見えてくるでしょう。このように接する時間や回数が多いほど、お互いに理解できるチャンスも増えます。

こうして面接までに見極めを行い、最終的に面接でお互いの意思を確認すれば良いのです。このような順序を踏むことで、面接のプロでなくとも、1人1時間の面接でギャンブルのような採用もしなくて済むようになるのです。このように考えると、次の採用が楽しみになりませんか?

執筆者:DR’S WEALTH MEDIA編集部
458件の開業医を成功に導いた成功事例集