投資

  • FinTechで変わる資産運用のスタンダード

    2017.10.23

    ロボアド

    安い手数料が魅力の「ロボアド」を富裕層も使う理由

    資産運用の世界で「ロボアド」という言葉が脚光を浴びています。資産運用の判断をファンドマネージャーなど人間ではなく、コンピュータが行うものです。金融とITの融合である「FinTech」の代表的なサービスと言わ……

    続きを読む

  • 世界の富裕層がポートフォリオに組み込む「金(ゴールド)投資」とは!?

    2017.10.02

    アラン・グリーンスパン氏も認めるゴールドの魅力

    前FRB議長のアラン・グリーンスパン氏も認める金(ゴールド)の魅力

    前FRB議長のアラン・グリーンスパン氏の講演料は約1千万円すると言われています。 そんな彼が、あるヘッジファンドのフォーラムで講演した際に、「講演料はどの通貨で振り込みましょうか?」と質問されて、しばら……

    続きを読む

  • 将来の計算書類を作成することにより、目標設定を行い、確実に実行できる仕組みを整えましょう!

    2017.08.21

    会計は未来を創造するための大事なツール

    会計は未来を創造するための大事なツールVol.3

    ■未来貸借対照表、未来損益計算書を作成してみる 現状の貸借対照表、損益計算書を分析することにより、自社の経営戦略上、財務上の問題などを的確に把握することができます。また、会社が進むべき方針を定めておく……

    続きを読む

  • AIの浸透で業績をあげそうな企業とは?

    2017.04.03

    AI(人工知能)

    医療にも進出、AI(人工知能)の浸透で伸びる企業・投資先はどこ?

    近年「AIが人間の仕事を奪う」というニュースや記事を見かけるようになりました。2015年12月に野村総合研究所とオックスフォード大学が公表したAIに関する共同研究では、日本の労働人口の約49%が技術的には人工知……

    続きを読む

  • 海外移住の“もしも”に備えましょう

    2017.02.27

    高齢期の住まい 海外

    開業医が海外移住をするために必要な準備と知識

    医師・歯科医師・開業医の皆さまの中には、現役を退いたあとに、海外に移住しようとお考えの方も多いのではないでしょうか。今回は、海外移住を考えるときの心構えや準備、注意すべきポイントなどについてご紹介し……

    続きを読む

  • 投資による資産運用

    2017.01.26

    資産を預金だけで運用していると、どんどん目減りしていく!?

    投資による資産運用

    「貯蓄から投資へ」。 これは2000年代の初めから使われ始め、いまや金融庁と金融機関のキャッチフレーズとなっている言葉です。 投資への関心は世代によって様々だと思いますが、開業医のみなさまもご自分の資産を……

    続きを読む

  • 新しくなったNISAで賢く運用を

    2016.12.22

    毎年100万円が非課税で投資できるのが、NISAの魅力

    NISAで資産運用

    非課税で投資ができるNISA口座ですが、制度変更が行われています。NISA口座がどう変わるのか、有利に使うにはどうしたらよいのかをご紹介していきます。 ■記事目次 ・毎年100万円が非課税で投資可能 ・非課税枠の……

    続きを読む

  • 外貨投資をはじめるならまずは“外貨預金”がオススメです

    2016.01.12

    國場弥生

    ファイナンシャル・ プランナー 國場弥生氏インタビュー

    資産形成の方法にはさまざまなものがありますが、2016年に注目したいのが“外貨預金”。2015年暮れにアメリカの中央銀行が9年半ぶりの“利上げ”を発表。今後、世界経済にどのように影響していくかが注目されています……

    続きを読む

  • 訪日外国人の増加で幅広い業種にメリット

    2015.04.27

    連載:円安のメリットVol.2

    円安のメリットを受けるのは、輸出型企業だけではありません。円安になると日本から海外への旅行は割高になりますが、逆に海外から日本を訪れる旅行者にとっては、割安になって訪日しやすくなります。 日本政府観……

    続きを読む

  • 輸出型企業の景気回復で給料上昇?そうなれば景気も回復する!?

    2015.04.20

    連載:円安のメリットVol.1

    安倍晋三政権が誕生して以降、円安傾向が続いています。輸入品の値上がりなど、円安はデメリットが多いという声もありますが、多くのメリットもあるのです。今週から2回に渡り、円安のメリットとは何か、それを享……

    続きを読む

  • “個人向け社債”は、株主優待を楽しむ感覚で購入できるのも魅力

    2015.02.16

    連載:債券の基本教えます Vol.2

    個人向け社債にはリスクがあるということを前回紹介しました。では、その中でも比較的安全性が高いものはなんでしょう? 人気があるのは電力会社の個人向け社債です。 北陸電力は2014年11月に100億円の個人向け社……

    続きを読む

  • 定期預金や国債に比べ利回りの高い“個人向け社債”はリスクに注意

    2015.02.09

    連載:債券の基本教えます Vol.1

    定期預金などと比べて高い利回りが得られることから、“個人向け社債”が人気です。社債は債券の一種ですが、そもそも債券とは、国や企業が資金を借りるために発行する借用証書のようなもの。国が発行するものを国債……

    続きを読む