ファイナンス

  • 不動産投資で得られる2つの節税効果と家族へのメリット

    2015.02.02

    所得税、相続税も節税可能!開業医の不動産投資活用術

    不動産投資の魅力は、安定収入が得られるほかに節税効果もあることです。しかも、所得税と相続税の2つの面で節税効果があるのです。 その2つの詳細をご紹介していきましょう。 ①不動産投資による所得税の節税効……

    続きを読む

  • 不動産投資で新築物件と中古物件を選ぶ判断基準は?

    2015.01.26

    開業医が不動産投資をするなら新築物件?中古物件?

    前回紹介した、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)の「不動産市況の新しい動向・アジア太平洋2015」では、今後1年間で注目すべき投資先の都市として、1位に東京、3位に大阪がランクインしました。 アベ……

    続きを読む

  • 海外不動産の投資先で有望なのはインドネシアとオーストラリア?

    2015.01.19

    開業医が考えておきたい海外不動産投資

    長期で安定した収益を確保する方法として、不動産投資は根強い人気がありますが、最近では海外不動産への投資に興味を持つ開業医の方も増えています。 プライスウォーターハウスクーパース(PwC)の「不動産市況の……

    続きを読む

  • 親子で作るエンディングノートは想いを受け継ぐ機会

    2015.01.13

    先妻との間に子どもがいる場合

    連載:エンディングノート Vol.2

    エンディングノートには、20~30ページ程度の簡易的なものから、100ページを超える本格的なものまでさまざまなものがあります。入手方法も葬儀社や自治体が無料で配布しているものもあれば、書店で販売しているも……

    続きを読む

  • 利用者急増!エンディングノートの効用とは?

    2015.01.05

    連載:エンディングノート Vol.1

    連載:エンディングノート Vol.1

    人生の終わりを自分で準備する「終活」がブームになる中で、「エンディングノート」を書く人が増えています。遺言書のように法的な拘束力はありませんが、「気軽に書ける」「遺言よりも幅広い内容をカバーできる」……

    続きを読む

  • NISA口座対象外の外貨関連投資商品でのおすすめは?

    2014.12.29

    開業医におすすめの外貨関連の投資商品は?

    株式や投資信託であれば、年間 100万円までの投資が非課税になる NISA口座が利用できますが、外貨預金や外貨 MMFあるいは FXなど、外貨関連の投資商品は対象外です。2014年10月末の黒田バズーカ2(追加の金融緩和……

    続きを読む

  • 医療費控除は自分に合った申告方法で最大限の活用を!

    2014.12.22

    開業医も医療費控除を使って節税を

    1年間の医療費が一定以上になると、税金が還付される制度があります。 医療費控除です。 個人事業の開業医のみなさまの場合には、確定申告の際に手続きをすることになりますが、申告の仕方で戻ってくる額が大きく……

    続きを読む

  • 非課税枠の拡大やジュニアNISAの新設も予定されています!

    2014.11.25

    亡くなった人(被相続人)に、子どもがいなかった場合

    連載:変わるNISA口座Vol.2

    NISA口座の基本的な仕組みは、前回紹介したとおりですが、NISA口座は一人1口座が原則で、一度口座を開設してしまうと、4年間は金融機関を変更できない仕組みになっています。 これでは投資家の使い勝手が悪いとい……

    続きを読む

  • 毎年100万円が非課税で投資できるのが、NISAの魅力

    2014.11.17

    毎年100万円が非課税で投資できるのが、NISAの魅力

    連載:変わるNISA口座Vol.1

    非課税で投資ができるNISA口座。スタートして1年が経過しようとしていますが、早くも制度変更が行われます。NISA口座がどう変わるのか、有利に使うにはどうしたらよいのかを2回に渡って紹介します。 1回目の今回は……

    続きを読む

  • 自宅の評価減の特例は条件緩和。適用されるかどうか確認しよう

    2014.11.10

    自宅の評価減の特例は条件緩和。適用されるかどうか確認しよう

    相続税評価額を大幅に減らせる小規模宅地等の特例の条件緩和

    相続税を計算する際には、資産の種類に応じてまず、相続税評価額を計算します。預貯金なら残高が100%相続税評価額になりますし、株式や投資信託であれば、時価が相続税評価額となります。 不動産の場合には、その……

    続きを読む

  • 相続税率が引上げに。今後は贈与を使った節税が活発になる!?

    2014.11.04

    相続税率が引上げに。今後は贈与を使った節税が活発になる!?

    富裕層が贈与を利用した相続税対策をするには

    2015年1月にスタートする相続税法の改正では、税率も見直されます。現在は、受け取った相続財産の額(法定相続分)によって、税率は10%から50%まで6段階に区分されています。これが15年1月以降、税率の区分が……

    続きを読む

  • 庶民も相続税の対象に?だが、影響が大きいのは富裕層

    2014.10.28

    庶民も相続税の対象に!?だが、影響が大きいのは富裕層

    富裕層に影響の大きい相続税の基礎控除の縮小

    相続税法が改正され、2015年1月からスタートします。巷では「これまで相続税とは無縁だった庶民も課税の対象になる」と大騒ぎをしていますが、実は庶民よりも格段に影響が大きいのは医師にみなさまなどの富裕層で……

    続きを読む