レジャー

2月といえば節分! ~どうして豆?どうして鬼?気になる節分の起源とは!?~

2019.01.30

子供も楽しめる豆まきイベント~皆で言いたい「鬼は外」~

まだまだ寒さの厳しい2月ですが、河原に目を向ければ少しずつ芽吹く植物を見ることができます。そんな春の訪れを気持ちよく呼び込むのに欠かせないのが節分の豆まきです。今回はそんな節分の起源やお子様も楽しめる豆まきイベントなどをご紹介します。

どうして豆?どうして鬼?気になる節分の起源

「節分と言えば豆まき」はもはや定説にはなっていますが、節分はそもそも季節の節目(始まり)を指す言葉でした。そうした季節の節目には邪気が巻き起こるとされ、忌み嫌われました。この邪気が鬼です。
なぜ鬼に豆をまくのかという点については、「大豆には魔除けの力が宿っている」という説があります。平安時代には京都の鞍馬山で鬼が出た時に、炒った大豆を投げつけて退治に成功した伝説も残っています。
「豆」は「魔を滅する=魔滅(まめ)」に意味がかかっており、「魔を射る=豆を炒る」という考え方もできるようです。

芸能人も参加する!全国でも有名な豆まきイベント

前述の起源や演技の良いイベントであることも相まって、豆まきイベントは全国のお寺などで開催されています。

成田山不動尊(大阪)

大阪の成田山不動尊では、裃(かみしも)を身に纏った豆まき役が盛大に豆をまきます。毎年NHKの朝ドラ出演している芸能人も参加することで知られており、関西では非常に人気の高いイベントです。豆まきのために組まれる大きな舞台も圧巻で、2018年は『わろてんか』に出演した葵わかなさん、徳永えりさんらが参加しました。

因みに、成田山不動尊での豆まきでは「鬼は外」とは言いません。これはお不動様の慈悲が大きく、『鬼も鬼でなくなるから』という考えによるものです。

大阪 成田山不動尊「節分祭」公式ページ
http://www.osaka-naritasan.or.jp/event/ev2_1/

浅草寺(東京都)

東京の浅草寺では一山の住職や年男達がずらりと並び、大勢で豆をまきます。芸能人では落語家の林家正蔵さん、お笑い芸人でナイツの塙さんらが参加し、元々雷門のある有名な観光スポットということもあって、国内外問わず多くの観客で賑わう人気のイベントです。

浅草寺でも『観音さまの前には鬼はいない』との考えから、「鬼は外」とは言わず「千秋万歳福は内」と言います。

あさくさかんのん浅草寺「節分会」公式ページ
http://www.senso-ji.jp/annual_event/05.html

お家でやりたい豆まき!楽しく賢くできる方法とは?

盛大に行われるイベントでの豆まきも楽しいものですが、自宅で行う豆まきもとても楽しいものです。しかし、気になるのがその後片付けではないでしょうか?家の中で豆をまけば、砕けた豆の破片で部屋を汚してしまうのが目に見えています。

そこでおすすめなのが大豆ではなく、落花生を使っての豆まきです。
落花生での豆まきは主に北海道や東北で行われることが多く、南九州でも浸透しているとされています。節分の時期になるとスーパーでは大豆ではなく、落花生の入った豆まきセットが販売されます。

落花生が使用される理由は「拾いやすいから」ということにつきます。大豆と違って投げても砕けることはなく、形も大きく拾う際にも目につきやすいのが落花生。
さらに言えば、豆そのものが汚れにくいため大豆よりも衛生的ともとれます。
きっとお子様はたくさんの豆を投げたいはずですから、大豆を使うよりも落花生を使う方が賢く楽しめるかもしれません。

まとめ

節分の豆まきは日本古来の伝説にもとづく伝統文化です。全国各地で関連のイベントが開かれ、季節の変わり目の邪気を払うべく大勢の人達で行われます。
ご自宅で豆まきを楽しむ際は大豆ではなく、落花生を用いるのがおすすめです。ぜひお試しください。

執筆者:DR’S WEALTH MEDIA編集部
458件の開業医を成功に導いた成功事例集