医院経営

  • 相手の本心を引き出す『魔法の質問』

    2016.11.09

    間違いだらけの採用活動

    間違いだらけの採用活動Vol.2

    「面接で、相手の本心を引きだすのはハードルが高いと思いますか?」 この質問を企業の採用担当者18名に投げかけたところ、見事に全員が「高いと思う」と答えました。 何を質問しても、どこかで聞いたような答えし……

    続きを読む

  • どのように変わったのか?-役割分担

    2016.11.07

    診療報酬改定

    開業医が押さえておきたい診療報酬改定Vol.1

    2016年4月から診療報酬改定が行われたことはご存知のことかと思います。今回は再確認の意味を込め、どのように診療報酬が変わったのか、大きな改正点を中心に2回シリーズで解説していきます。 ■病院の役割分担を明……

    続きを読む

  • あなたは採用活動で、こんな間違いをしていませんか?

    2016.10.26

    間違いだらけの採用活動

    間違いだらけの採用活動Vol.1

    なぜ、面接に時間をかけると良い人材が確保できないか、知っていますか? なぜ、余剰人員を抱えると人材不足に陥るか、知っていますか? なぜ、複数の応募方法を与えると優秀な人材の割合が少なくなるか、知ってい……

    続きを読む

  • 勤務医・取引先企業との上手な付き合い方

    2016.10.19

    職種別の悩み 勤務医・取引先企業

    職種別の悩みVol.4 -勤務医・取引先企業-

    歯科医院をとりまく勤務医・取引先企業が感じるストレスとは、どんなものでしょうか?彼らに「やさしく」接することで、どんなメリットがあるのでしょうか? ●勤務医 院長とスタッフの板挟みになりやすい勤務医。……

    続きを読む

  • 彼らがベストを尽くせるよう医院全体でサポートを

    2016.10.12

    職種別の悩み 歯科技工士

    職種別の悩みVol3 -歯科技工士-

    医師や衛生士と同じく、国家資格である技工士。しかし、厳しい職人の世界ともいわれ、手先の器用さが如実に反映される仕事だと言われています。 ●過酷な労働環境 同じ姿勢で技工物の細かい製作作業を行い、背中や……

    続きを読む

  • 資格のあるなしは関係なく対等に

    2016.10.05

    職種別の悩み 助手・受付スタッフ-

    職種別の悩みVol.2 -助手・受付スタッフ-

    国家資格がなくても未経験でも、すぐにできる歯科助手や受付などのサポートスタッフ。しかし、だからこそつらい、辞めたいと感じる場面も多いようです。 ●未経験だから全くわからない 歯科助手は未経験でも就ける……

    続きを読む

  • 税制の変化に対応できるタックスマネジメントを

    2016.09.30

    タックスマネジメント

    医師も考えておくべきタックスマネジメント

    行き過ぎた節税は租税回避行為として税務当局から否認されるリスクが高いですが、タックスマネジメントによって効率よく税金を支払うことは、医院の経営の安定や事業存続にとって欠かせません。 今回は医院のタッ……

    続きを読む

  • 得意不得意を理解して長い目で育てましょう

    2016.09.28

    職種別の悩み 歯科衛生士

    職種別の悩みVol.1 -歯科衛生士-

    国家資格である歯科衛生士。彼女たちが仕事でストレスを抱える場面は多いと言われていますが、実際にはどんな悩みがあるのでしょうか? ●人間関係 歯科衛生士は、歯科医師と最も距離が近く、院長と直接やりとりを……

    続きを読む

  • 「うっかりミス」を防ぎましょう

    2016.09.21

    スタッフの失敗を減らす方法Vol.2 -人間は忘れる-

    「人間は忘れる生き物」と言われるように、普段できていることも、混雑したり、クレームなどのイレギュラーがあったりすると失念してしまう場合があります。 ●「人間は忘れる」前提でそなえる (1)1つずつチェッ……

    続きを読む

  • 失敗を減らすコツ、教えます

    2016.09.14

    スタッフの失敗を減らす方法

    スタッフの失敗を減らす方法Vol.1 -細かな熟練作業を要する歯科-

    どんな職場でもミスは存在しますが「歯科医院ならではのミス」があります。スタッフの失敗を減らすためにできる工夫とはどのようなものでしょうか? 歯科は細かい作業 他の分野に比べて患部が小さく、治療の器具も……

    続きを読む

  • リーダーは推されてなるもの

    2016.09.07

    多様化するリーダーシップの中で、合ったスタイルを模索

    リーダーシップと組織づくりVol.2

    スターバックスコーヒージャパンのCEOとして過去最高売上を達成した経緯を持つ岩田松雄氏。彼は著書『ついていきたいと思われるリーダーになる51の考え方』の中で、「リーダーになろうとするのではなく、まわりに……

    続きを読む

  • リーダーに求められるのは『嫌われること』なのか?

    2016.08.31

    リーダーシップ

    リーダーシップと組織づくりVol.1

    『嫌われる覚悟がなければリーダーは務まらない』 これは、組織におけるリーダーの在り方について語られる際、必ず出てくるフレーズです。たとえ部下に嫌われようとも、正しいと思ったことを貫き通す強い意志。そ……

    続きを読む